会社はドアやロッカー、倉庫など鍵を使う場所が多くあります。
合鍵・スペアキーを作成した場合、仕訳における勘定科目は何になるのでしょうか?
この記事では、合鍵・スペアキー作成の際の勘定科目、鍵交換の際の勘定科目を解説しています。
ぜひとも参考にしていただければ幸いです。
合鍵・スペアキーを作った際の勘定科目は「消耗品費か雑費」
合鍵やスペアキーを作成したときの勘定科目は、基本的に消耗品費か雑費での計上となります。
自社に合った方で仕訳すると良いでしょう。
一般的には、消耗品費で仕訳するケースが多いようです。
どちらの科目を使うにせよ、勘定科目を統一することが大切です。
また消耗品費や雑費は良く使う勘定科目でもあるため、どこの合鍵・スペアキーか分かるように適用か補助科目に記載しておくと、見返した際に分かりやすくなります。
なお計上タイミングについては、合鍵・スペアキー作成の代金を支払った時点で計上しましょう。
借方 | 貸方 |
---|---|
消耗品費(1F会議室の合鍵 1本) 1,000円 | 現金 1,000円 |
借方 | 貸方 |
---|---|
雑費(中庭倉庫の合鍵 2本) 1,000円 | 現金 1,000円 |
鍵交換する際の勘定科目は「修繕費」
鍵が使えなくなり、鍵交換する場合は「修繕費」で仕訳しましょう。
鍵交換は、「経年劣化による鍵の取り換え=原状回復費用」となりますので、修繕費で計上します。
また鍵付きのドアなど設備そのものを取り換えるケースもありますが、その際も修繕費で仕訳して問題ありません。
取り換えや交換は原状回復費用にあたるので、全て修繕費になります。
借方 | 貸方 |
---|---|
修繕費 1,000円 | 現金 1,000円 |
合鍵・スペアキー作成の代金が10万円を超える場合
合鍵・スペアキー作成の代金が10万円を超えたとしても、消耗品費や雑費で仕訳して問題ありません。
なぜなら計上において、1本あたりの金額が基準になるからです。
例えば20本の合鍵を作成するとして、料金は6,000円だとします。
6,000円×20本=120,000円となりますが、1本あたりの金額は6,000円になります。
仕訳する際は、摘要に「〇〇本×〇〇円」と記載しておくと良いでしょう。
借方 | 貸方 |
---|---|
消耗品費 120,000円 | 現金 120,000円 |
なお、合鍵・スペアキーの1本あたりの作成料金が10万円を超える場合、固定資産として「備品」という科目で仕訳する必要があります。
借方 | 貸方 |
---|---|
備品 100,000円 | 預金 100,000円 |
まとめ
この記事では、合鍵・スペアキー作成の際の勘定科目、鍵交換の際の勘定科目を解説しました。
合鍵・スペアキーは消耗品費で計上する企業が多いですが、雑費で計上しても問題ありません。
消耗品費・雑費のどちらでも構いませんが、大切なのは使う勘定科目を統一することです。
また鍵交換した際は修繕費で計上しましょう。
この記事が少しでも参考になったなら幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。