個人事業主やフリーランスが高速道路を使ったら、高速代はどのように仕訳をする?
勘定科目は車両費と旅費交通費のどちらを使うの?

今回は、こちらの疑問にお答えします。

高速代の処理に使用できる勘定科目は、車両費と旅費交通費がありますが、どちらにすればいいか迷いますよね。

車両費と旅費交通費の判断基準を解説すると共に、個人事業主やフリーランスの方の仕訳の仕方を見ていきます。

支払いの方法で仕訳が異なるので、それぞれ覚えておきましょう。

高速代の勘定科目は車両費?旅費交通費?

高速代を処理する勘定科目は、車両費でも旅費交通費でもどちらでも問題ありません。どちらを使用するかは、それぞれの状況に応じて判断しましょう。

ただし、一度使い始めた勘定科目は継続して使用してください。

勘定科目をむやみに変更してしまうと、財務諸表の比較ができなくなるだけでなく、外部の人からは何かを隠ぺいしようとしている印象を受けてしまいます。

以下にそれぞれの勘定科目を使用する特徴を記載しますので、状況によって車両費を使用するか旅費交通費を使用するかを決定しましょう。

車両費とは

車両費

車両費とは、事業で使用する車両関係の費用を処理する勘定科目です。

事業用車両やバイクに関する維持管理などの支出をより明確にしたい場合、車両費の勘定科目でまとめると便利です。

車の使用頻度が多い事業者は、車両費の勘定科目を使用するといいかもしれませんね。

高速代の他にも、以下のような内容を車両費の勘定科目でまとめることができます。

車両費の勘定科目
  • ガソリン代
  • 車検代
  • 車両修理費
  • 自動車保険料
  • 自動車税などの税金

ただし、消費税区分が自動車保険料は非課税、自動車税は不課税となります。

他にも消費税区分が異なるものがあるので注意が必要です。

旅費交通費とは

旅費交通費

旅費交通費とは、業務での移動に伴う支出を処理する勘定科目です。

業務での移動が多く、移動にかかる支出を明確にしたいときは、旅費交通費の勘定科目が適しています。

高速代の他にも、以下のような内容を旅費交通費の勘定科目でまとめることができます。

旅費交通費の勘定科目
  • 電車代やバス代
  • 飛行機代
  • タクシー代
  • ホテルなどの宿泊費
  • 通勤交通費

高速代の仕訳

ここからは、高速代の具体的な仕訳を見ていきます。

ここでは、勘定科目は車両費を使用します。

個人事業主の場合、事業で支払った高速代とプライベートで支払った高速代が混在している場合があるため、両者は分けておきましょう。

プライベートでの高速代は、経費として計上できないので注意が必要です。

現金払い

≫ 事業に関する高速代5,000円を現金で支払った場合の仕訳は、以下の通りです。

借方貸方
車両費 5,000現金 5,000

ETCカード払い(事業用のカードを使用)

高速代を事業用のETCカードで支払った場合、相手勘定は未払金を使用します。

≫ 高速代3,000円の具体的な仕訳は、以下の通りです。

借方貸方
車両費 3,000未払金 3,000

≫ さらに、口座から引き落とされたときに以下の仕訳を行います。

借方貸方
未払金 3,000普通預金 3,000

ETCカード払い(プライベートのカードを使用)

事業に関する高速代をプライベートのETCカードで支払った場合、相手勘定は事業主借を使用します。

≫ 高速代7,000円の具体的な仕訳は、以下の通りです。

借方貸方
車両費 7,000事業主借 7,000

口座から引き落とされた際には、仕訳を行う必要はありません。

【まとめ】高速代の勘定科目で迷う場合は記帳代行サービスの検討も

個人事業主の高速代を経費計上する場合、車両費と旅費交通費の勘定科目で処理ができます。

両者の勘定科目は、車両の維持管理に関する支出の金額を把握したいか、移動に関する支出の金額を把握したいかで使い分けができます。

事業の状況に応じて、車両費にするか旅費交通費にするかを判断しましょう。

記帳代行お助けマンでは、記帳代行の格安サービスを提供しています。

日々の経費処理が負担である、適切な仕訳が起票できているか不安などのお悩みがあれば、ぜひ同サービスの利用をご検討ください。